介護施設
「利用者様の笑顔と思いを大切に」をキャッチフレーズに理学療法士による個別的なリハビリや看護師、介護福祉士、介護スタッフが電気治療や自主トレ、入浴、レクレーションまでしっかりサポートします。
通所リハビリテーション | 介護予防通所リハビリテーション
サービス方針 | 利用者が可能な限り居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法の必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身の機能の維持回復を図るように努めます。利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。関係市町村の保険、医療、福祉サービスの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 |
---|---|
サービス特色 | 利用者の健康維持、回復の為、健康体操及び専門の理学療法士によるリハビリテーションに重点を置いている。利用者が1日楽しく笑顔で過ごせる様に楽しいレクレーションを工夫して行っています。年間約10回程度の特別イベント行事を行っています。 |
サービス対応地域 | 小林市、えびの市、高原町、都城市高崎町の区域 |
サービス利用可能時間 | 4時間以上6時間未満 6時間以上8時間未満 |
通所リハビリテーションでの1日
08:00~ | 送迎開始 |
---|---|
08:30~ | 施設到着 健康チェック 入浴 リハビリテーション 口腔体操 |
12:00~ | 昼食、休憩 |
13:00~ | リハビリテーション 集団体操 レクレーション |
14:30~ | お茶、おやつ |
15:00~ | 送迎開始 |
居宅介護支援事業所
介護を必要とされている方の要介護認定申請のお手伝いや、在宅で生活されている利用者(要支援1・2、要介護1~5の方)の心身の状況や住環境、ご本人、ご家族の生活に対するご希望にあわせながら居宅サービス計画(ケアプラン)を作成したり、介護サービスの連絡調整を行っています。 「お風呂に手摺をつけて欲しい」「退院後、今迄のように生活できるか心配…」など、まずは、何でもご相談下さい。