医師紹介

麻酔科医 窪田 悦二くぼたえつじ(非常勤医師)

窪田 悦二

資格
医学博士
日本麻酔科学会指導医
麻酔標榜医
救急医学会ICLSインストラクター
所属学会
日本麻酔科学会
日本救急医学会
日本緩和医療学会

経歴

1977年昭和52年 九州大学医学部 卒業
1977年昭和52年 九州大学医学部 呼吸器科 入局
1979年昭和54年 九州大学医学部附属病院 集中治療部・救急部
1981年昭和56年 福岡市こども病院・感染症センター麻酔科
1984年昭和59年 米国オクラホマ大学医学部内科・呼吸器・集中治療部(Department of medicine, pulmonary medicine and critical medicin,Oklahoma University Medical Center)
1986年昭和61年 九州大学医学部附属病院 麻酔科
1987年昭和62年 産業医科大学病院集中治療部
1993年平成05年 宮崎県立宮崎病院 麻酔科
2005年平成17年 宮崎県立延岡病院 麻酔科 副院長
2011年平成23年 宮崎県小林市立病院 麻酔科 副院長

専門分野

臨床麻酔、緩和医療、呼吸管理

主要文献

Kubota E, Sata T, Soas AH, Paul S, Said SI.
Vasoactive intestinal peptide as apossible transmitter of nonadrenergic,
noncholinergic relaxation of pulmonary artery.
Trans Assoc Am Physicians. 1985;98:233-42.

Kubota E, Hamasaki Y, Sata T, Saga T, Said SI.
Autonomic innervation of pulmonary artery: evidence for a nonadrenergic
noncholinergic inhibitory system.
Exp Lung Res. 1988 May;14(3):349-58

著書

心肺蘇生法
窪田悦二
福岡救急医学会編、救急治療マニュアル;pp1-13, 九州大学出版会、福岡(1991)

老人の骨折と治療
窪田悦二、重松昭生
手術に必要な麻酔の適応と選択および術後管理.老人の骨折・脱臼,鈴木勝己,伊地知正光編,南江堂,東京,1992,112~119