行動計画

職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:令和元年09月01日から令和03年12月31日まで

2.内容

目標1.配偶者出産休暇の取得・促進を図る

《対策》
令和元年9月〜

① 男性職員のニーズの把握(アンケート調査・ヒアリング等)

② 各部門責任者を含んだ勉強会での具体的検討

③ 職員への周知(研修会での伝達、パンフレットの配布等)

目標2.出産・育児を理由に退職した職員の再雇用の促進を図る

《対策》
令和元年9月〜

① 出産や育児を理由に退職した職員の人数・退職時期の確認

② 在職職員のニーズの把握(アンケート調査・ヒアリング等)

③ ①②の内容を考慮し、具体的検討の開始
④ 職員への周知(研修会での伝達、パンフレットの配布等)

次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく
医療法人 友光会 整形外科 押領司病院 行動計画

職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境を整備するため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:令和04年01月01日 ~ 令和08年12月31日まで

2.内容

男性の育児休業又は子の看護休暇の取得促進を図り、計画期間における取得者を2人以上とする。

《取組内容》

令和04年01月〜

① 育児休業等に関する法改正や職員のニーズの把握

② 役職者(各部門責任者を含む)向けの勉強会での具体的検討

③ 病院の方針の決定

④ 職員への周知(妊娠・出産の申出をした職員に対する説明用パンフレット配布等)

【女性の活躍に関する情報公表】

男女別の育児休業取得率 令和02年05月~令和03年04月
  病棟・外来部門 デイケア部門 リハビリ等※1 受付事務部門 給食部門
男性 0% ※2 0%
女性 100% 100%

※1…リハビリ部門、物療部門、x線部門

※2…該当者なし